--> スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2025の投稿を表示しています

ブリジギング

10人のお客様と1日便でした。 ワラサ 3〜5キロ お一人0〜2匹 ヒラマサ 2キロ お一人0〜1匹 他にカサゴ、キジハタ、ウマヅラ、ヒラメが釣れました。 前半はさっぱり。 後半反応ある場所を見つけましたが、反応の上を通ってもこれがなかなか当たらない…😅 それでもこれは青物の反応だと思うけどなぁと粘って探り続け、結局最後の1時間だけいくらか当たりました😃でもその1時間も反応は頻繁に出るのですが、思うほどには当たらなかったです。なにかご機嫌を損ねる要素があるのでしょうね ワラサはコンディションいい感じの個体でしたよ😃 一度だけこれはブリだ❗というのが当たったのですが、途中でラインブレイクしてしまいました。残念でしたね😅

マダイ、ヒラマサなどの料理

今日は中止とさせていただきました。     お客様からいただいたメッセージをご紹介しますね。 マダイ+アマダイのリレーのお客様です。    真鯛とアジ、ヒラマサは翌日の晩御飯に刺身の三種盛りとヒラマサかまの塩焼きで、日本酒で美味しくいただきました。 翌日は、真鯛のがらと昆布の出汁で、真鯛とヒラマサをしゃぶしゃぶで楽しみました。 甘鯛とレンコダイはひと塩して一晩冷蔵庫で干してから、焼いて食べました。美味しかったです。残った甘鯛とレンコダイは、真空パックをして冷凍で保存しました。食べる量も少なくなってきたので、釣った魚を最後まで美味しく食べるために、先日、真空パック器を買いました。  美味しく食べていただいてありがとうございます。真空パック器いいですね。使ってるお客様はだいぶ違うとおっしゃしますもんね。 励みになるメッセージをありがとうございました。

タイラバ+アマラバ

3人のお客様と1日便でした。 マダイ 0.8〜2キロ お一人0〜3枚 他にイナダ、エソが釣れました。 全部で4枚でした。 朝のうち、2枚潮の上に風が悪い方向ですごく底が取りづらく、結局250gで底がとれたようです。 ポツリポツリで外道も少なかったです 初挑戦のお客様に釣らせてあげられなかったのが心残りでした😅巻きスピードを色々試し、タイラバも時折変えてみたり、考えて工夫されてるのがよくわかっただけに、船長力が足りず申し訳なかったです アマラバは本命出ず。 アオハタ、ホウボウ、キジハタが釣れました。 先日餌釣りで釣れた場所を中心に探ってみましたが、ダメでした。すみません🙇レンコは当たるだろうと思いきや、それも全然でした

サビ防止アイテム

今日は中止とさせていただきました。 釣具新聞 https://tsurigu-np.jp/news/28997/ “錆ニック”で簡単にサビ防止!釣り具の保管にも大活躍!シーズンオフの一手間で釣りがもっと快適に! 今回紹介するのは、ヒサゴ株式会社(名古屋市本社)が発売している「錆ニック」という防錆紙(ぼうせいし)だ。「錆ニック」というユニークな名前の通り、錆びさせたくないものを包む、あるいはケースや袋に同梱することで、錆びるのを防ぐことができる。釣具はもちろん、プライヤーなど錆びさせたくない道具の保管にも最適だ。 ヒサゴが発売している「錆ニック」。じゃばらタイプでは20枚入り、50枚入り、バイクパーツ用等が

コマセの意味合い

今日は中止とさせていただきました。予定のマダラはこのところ連続で中止なので、もう一度11月27日に予定しました。ご検討いただけると幸いです😃 TSURINEWS https://tsurinews.jp/378318/ 「まきエサは魚を集める物ではない?」シマアジ釣りにおけるまきエサの目的と制御方法を解説 | TSURINEWS まきエサカゴの調整と量 大原沖イサキ船を参考にすると、主に使うのは錘付きプラカゴのFL60号。上部の楕円窓「ト シマアジ以外の釣りでもその考え方は多くの部分当てはまると思います。船のある場所に魚を大量に集めるためにコマせをまくというのと、そこにいる魚を付けエサの方に浮かせるためにまくというのは、似ているようで違うんですよね

コマセマダイ+アマダイ

6人のお客様と1日便でした。 今日は肌寒かったです。 マダイ 0.5〜2キロ お一人0〜2枚 他にヒラマサが釣れました。 0.5キロ未満の小さいのが多かったです。 一時結構いい反応が出てパタパタ当たったので、よし!と思ったのですが、すぐに萎んで出てこなくなりました。どうして😩 ヒラマサは3匹でした。 アマダイ お一人0〜4匹 他にレンコダイが釣れました。 一番いいので1キロ位でしょうか。0.7キロ以上が多くて平均サイズがよかったです。 一番釣ったのは初挑戦のお客様でした。

青物五目の動画をアップしました

魚を美味しく食べるための扱い

今日は中止とさせていただきました。 ニュース | つりそく(釣場速報) https://www.tsurisoku.com/news/161286/ その持ち帰り方、マズいかも? 釣魚を最高のごちそうにするために、知っておきたい「5つのNG」 やっとの思いで釣り上げた、貴重な1尾。 それを「感動の味」にするか、「残念な味」にするか…。その分… 盲点なのが、すでに死んだ魚をオケに入れっぱなしにしてることです。これは常温放置と同じ状態ですからね。海水につかってても水温は常温ですから。

タイラバ+ブリジギング

7人のお客様と1日便でした。 青物はイナダ3のヒラマサ1。他にサバ、カサゴが釣れました。 今日は苦戦しました😅 ジギングは一度だけ面白そうな反応を見つけたのですが、船を回したらもうダメでした。 今日はすみませんでした🙇

青物五目

7人のお客様と1日便でした。 体感的にはだいぶ暖かくなりました。 ヒラマサ お一人0〜4匹 他に、マダイ、イナダ、イサキ、ウマヅラ、シイラが釣れました。 2段テーパーだと当たりにくいようでした。上がったのは3段か4段でした。 竿頭のお客様、市販マダイの2段テーパー仕掛けで、ウエイトが全長12mのど真ん中にひとつ。軽すぎると思われたので、ウエイトの上下2mにガン玉つけてもらったら当たりました。 マダイは多い人で4〜5枚。小型中心で大きいのは6.5キロでした。 今日はやたら小さいシイラが多かったです。タナで待ってる時でも当たってましたね😅

コマセマダイ

5人のお客様と1日便でした。 お天気よかったです。 マダイ 0.5〜2.5キロ お一人0〜4枚 他に、ヒラマサ、イサキ、ブリが釣れました。 前日からのウネリのせいなのか雨のせいなのか、全体的に浮きが悪くて、反応も付いてこないので、ややアタリ少なめでした。 でもいい型の鯛が2枚上がりましたよ。 ヒラマサは釣った方で2匹。皆さんに一度はアタリあったけど、今日はハリス切れが多かったです。 8.5キロのブリが上がりました。ヒットから結構経過してもほとんど同じような水深から上がってこないのでサメじゃないかと思われ、ドラグを締めたらブリが浮いてきました。バレないでよかったです😃

骨酒

今日は中止でした。 肌寒い日も少しづつ増えてきました。骨酒がしみる季節、到来かも😍 たのしいお酒.jp-おいしいお酒をもっとたのしく。 https://tanoshiiosake.jp/6662 魚の旨味が詰まった「骨酒」とは?作り方とたのしみ方ガイド|たのしいお酒.jp 魚の骨で旨味を引き出す「骨酒(こつざけ)」の魅力をご紹介。作り方から相性の良い魚や日本酒の選び方まで、骨酒をおいしくたのしむポイントを解説。新しい日本酒のたのしみ方を見つけましょう。

万能調味料、ブリ料理

今日は中止とさせていただきました。 せっかくの三連休が…トホホですね😩 万能調味料の作り方だけでなく、熟成の仕方も解説されてましたよ。

ヒラマサ、マダイ、アマダイ料理

今日は中止となりました。だんだん季節の変わり目らしいシケが多くなって来ましたね😅 おふた方が料理の写真を送ってくださいました。 ヒラマサのお刺身とマダイの炙り。 お子さんとふたり連れのお客様でした。   お子さんはマダイ釣りを既に何度も経験されてるのですが、「マダイも凄く引くけど、ヒラマサってヤバ!?」と言ってたそうです。楽しんでもらえてよかったです。  もうおひと方は、アマダイの松笠揚げ。久しぶりで美味しかったそうです😍   このきれいなウロコの立ち方が、「間違いなく美味しいよ」と語りかけてますね😊   励みになるメッセージをありがとうございました😃

青物五目

6人のお客様と1日便でした。 ヒラマサ お一人0〜4匹 他にマダイ、イナダ、イシダイ、イサキが釣れました。 ポツポツ当たるんですけど、皆さん顔を見ていただけるまではできませんでした。釣れなかった方には申し訳ありません🙇 今日はマダイ、釣った人で5枚釣れてました。 ヒラマサは大きいので4キロちょっと位。イナダは2キロ位でした。 季節の魚なのでご自宅でも味を楽しんでいただければと思います😊

オニカサゴ+アマダイ

5人のお客様と1日便でした。 後半はだいぶ暖かくなりました。朝は寒いですから気をつけてくださいね😅 オニカサゴ お一人0〜2匹 他にウッカリカサゴ、イナダ、コアラ、アマダイが釣れました。 小さいのがいなくて型はまあまあ。でも数が伸びませんでした。 外道のアタリも少なく、ウッカリカサゴは小さいし、どうもあんまり良くなかったですね😅 アマダイ お一人0〜1匹 他にレンコダイ、キジハタ、カサゴが釣れました。 こちらも数伸びませんでした。 どちらも数が出ず、すみませんでした🙇

骨まで愛して

今日は中止とさせていただきました。      最近面白い本を見つけました。    骨まで愛して posted with ヨメレバ 小泉 武夫 新潮社 2018年12月21日頃 楽天ブックスで見る Amazonで見る Kindleで見る 著者の小泉武夫さんは、発酵学、醸造学、食文化論などを専門とする農学博士です。   妙なタイトルですが小説です。築地でマグロの解体をやってた主人公が、アラ(魚の骨だの皮だの内臓だの。漢字で粗と書くのだそうです)専門の料理店を立ち上げて人々を魅了するお話です。   数多くのアラ料理が出てきます。途中主人公の別れた元妻に供される料理だけでも11品。一部ちょっとご紹介しますと…鯛白子の麹漬け、ブリハラス身の潮仕立て、塩辛醤油付け焼き大根、カサゴほぐし身の煮凝り寄せ、といった具合です。ただ。レシピ本ではないので、ほとんど作り方は書いてなく、書いてあっても材料や分量の細かい記載はありません。 美味しそうだなと興味をもつ料理があったらネットで作り方を調べるしかないでしょうね。   一応人情小説という触れ込みなのですが、正直小説としての面白さはあんまりないかも知れません。著者が持つアラへの愛とうんちくを披露した本と言うべきかも知れません。 マニアックと言えばマニアック。私みたいにアラが好きな人には面白いかと。   本の帯に書いてある文章をご紹介します。 「皮からジュルジュルコラーゲン、骨酒グビグビコピリンコ、目玉の周りはトロットロ。読めばよだれがピュルピュル出てくる絶品人情小説」 ほんとにそんな感じの本です。   

テンヤタチウオの動画をアップしました

バックラッシュ用ピンセット

今日はシケでお休みをいただいています。 釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」 https://www.lurenewsr.com/398693/ 【良くデキています】細いPEラインのバックラッシュを救う「マイクロピンセット」 なぜこんなに小さい? スミスのマイクロピンセット なぜにこんなに小さいの? そこにはやはり、しっかりとした理由あり。 スミスのマイクロピンセット。 あれこれ言うよりも、ご視聴して頂く方が早い。 https://youtu.be/W78GEc1xCpg 極細PEライン、バックラッシュの救世主 釣りをしていれば、誰しもが経験があるであろうバックラッシュ。スプールに巻かれたラインが太めならばそれほど難儀 細いPEはもちろんなんですけど、そうでなくても、あれば便利そうですね😃

コマセマダイ+アマダイ

8人のお客様と1日便でした。 ほとんど雨降りでしたね😅 マダイ 0.5〜5.4キロ お一人0〜3匹 他に0.5キロ未満のマダイ、ヒラマサ、イサキが釣れました。 小型中心ではありますが、そこそこ当たってくれました😃 久しぶりに大きいのも出ましたよ。青物かと勘違いしました😅 ヒラマサも、ハリス切れ多かったですが、それでも2匹の方がお二人。 アマダイはダメでした。 レンコダイ、カサゴ、キジハタが釣れました。 こちらはお天気悪くうえに、マダイのポイントと違って潮も悪く、大苦戦でした。すみません🙇

水中ライト新製品

今日は中止とさせていただきました。かなり悩みました😅 釣具新聞 https://tsurigu-np.jp/products/28796/ これが水中ライトの新しいカタチ。ルミカ「水中ライトS型スイッチ」2025年秋、発売開始 船釣りやイカメタル、タチウオなど、様々な釣りで集魚効果を高めるために欠かせない「水中ライト」。しかし、時合の最中に濡れた手やグローブでスイッチを操作するのに、わずらわしさを感じたことはないでしょうか。 そんなアングラーが抱える“現場の小さなストレス”を解消すべく、光のパイオニア「ルミカ」から2025年秋、発売予定の「水中ライトS型スイッチ」。 その特徴は、製品名にもある新開発の「S型スイッチ」にあ 点灯の仕方で反応に違いが表れるか、ちょっと試してみたいですね。

コマセマダイ+アマダイ

8人のお客様と1日便でした。 寒くなりました。超がつく寒がりの船長は恥ずかしい位厚着になりました😅 マダイ 0.5〜1.5キロ お一人0〜1枚 他にイサキ、ヒラマサ、メジナが釣れました。 反応悪くぱっとしませんでした。 ヒラマサも一匹のみ。 3人同時ヒットとかもあったんですけどね😅今日は型がいいのか、ハリス切れ注意報発令されてしまいました。 アマダイ お一人0〜4匹 他にレンコダイ、ウマヅラ、キジハタ、カサゴ、ウスメバルが釣れました。 こちらはそれでもポツポツ上がってくれました。 ただ、皆さんに顔を見ていただくまでは至らず。すみません🙇

熟成ノウハウ動画

今日は中止とさせていただきました。 寿司職人さんの熟成動画です。

タイラバ+アマラバ

6人のお客様と1日便でした。 最初のうちはマダイを狙い、その後はアマダイを狙ったり、両方狙ったり、ポイントを転々としていきました。 マダイは0.3〜0.4キロ位でカウントに入るか微妙なサイズばかりでした。 アマダイは上がらず。 他にレンコダイ、キジハタ、アオハタが釣れました。 今日は船長お役に立てずダメダメでした😅 潮の動きが悪いのもあるんですけど、それにしてもアタリ自体少なく、良くなかったです。 今日はすみません🙇また次回頑張ります。

コマセマダイ釣りの動画をアップしました

アマダイ釣りの基本

今日は中止とさせていただきました。雨の心配もなくお天気はいいんですけどね😢風が… アマダイ釣りの基本を解説する動画2本(続き)をご紹介します

コマセマダイ

3人のお客様と1日便でした。 終盤いくらか雨が降りました。 マダイ 0.5〜1.5キロ お一人2〜3枚位 他に0.5キロ未満のマダイ、ヒラマサ、イサキが釣れました。 皆さん顔を見ていただけました。小型中心ではありますが、ひとつまずまずのサイズが上がりました。 ヒラマサも1〜3匹と皆さんに釣っていただけてよかったです。 もう十分ということなので、1時間弱早めに上がらせていただきました。 ヒラマサがかかってもハリス切れは例年より少なくて、お客様が頑張って上げてくださっています。そうは言っても念のために一匹でも釣れたらハリを結び直してくださいね。

刺し身の調味料

今日は台風の影響もあって中止とさせていただきました。 釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」 https://www.lurenewsr.com/395827/ 醤油とワサビにもう飽きた?サシミの幅がグッと広がる「調味料」のあれこれ【釣りグルメ】 …刺身愛、強い方なんです。 自分でアヤメた魚だからこそ、最大限おいしく食べてあげたい。 そんな考えから、特に刺身愛が強く。他方で、過去に雑に扱ってホゲ散らかした、というジンクス的な部分があったりもして。 刺身は飽きる? 飽きないですか?刺身。 なんだ、エラそうなこと言っておきながらブレブレじゃないか。…いや、そうではなく。やっぱり刺身はうまいんです。ただ、けっこう数が釣れたりすると毎日、毎日、刺身

コマセマダイ+アマダイ

4人のお客様と1日便でした。 早上がりか、最悪出られない可能性もあるかもしれませんよ、と予告してたのですが、風が吹き込まず予想外に最後までできました。 雨も一時だけで済んでよかったです。ただ終日ウネリがありました。お客様もお疲れになったかと思います。船長、帰港する頃にはヘロヘロでした😵 マダイ 0.5〜0.7キロ 1〜3枚 他に0.5キロ未満のマダイ、ヒラマサ、イサキが釣れました。 小型中心でしたけど、それでも皆さん顔見ていただく事ができました😃 ヒラマサも多い人で3本。 急に気温が下がるし天気も良くはないので若干の心配をしてました。それでも幸いにして魚探の反応を見る限り活性低くはなさそうでした。 アマダイ お一人0〜1匹 他にレンコダイ、アオハタが釣れました。 こちらは計3匹にとどまりました。 この前釣れた場所は風が心配で行くのは憚られたので、今まで手を付けてない別の場所を探ってみました。 もうちょっと釣らせてあげたかったです😅

青物五目

3人のお客様と1日便でした。 ヒラマサ お一人0〜3匹 他にイナダ、マダイ、イサキ、メジナが釣れました。 お二人はヒラマサ3匹づつ釣っていただけました。2.5〜3.5キロ位です。(お一人釣らせてあげられず😅すみません) イナダと呼んでいいか微妙な位のサイズのイナダがひとつ釣れただけで、ワラサは全然上がってないと思います。 あんまり浮いてこなくて、ハリスは皆さん長めにしていただいて釣れました。

リーダーの結節

今日はお休みをいただきました。 コマセマダイのお客様からメッセージをいただきました。 先日はありがとうございました。楽しかったです😃釣らせていただいた真鯛は、どのこも身の締まり、脂ののりとても良かったです!マヒマヒもフライだけでなく、刺身、たたきと美味しくいただきました😃 他のお客様からも脂がのってたとご連絡いただいたので、そういう個体が結構いるのかもしれませんね。 シイラも美味しく食べていただいてありがとうございます😃 励みになるメッセージをありがとうございました😃 ライトゲームではラインシステムをしっかり組むことが必要です。ただやり方を知ってるというのではなく、上手に強度が出るように組まなければ最悪ラインブレイクの憂き目にあってしまいます。練習が必要なんですね😅 でも…ライトゲーム系の釣り物が急に増えたこともあって、できない方がたま〜におられます。 私も手を傷めて締め込みがやりづらくなったので、そういう方もおられるかも。 あくまでも自分で上手に組めるようになるのが大前提なのですが、どうしてもできない方の代替手段としてこういうのもなくはないです。 株式会社カツイチ https://www.katsuichi.co.jp/decoy/decoy-list/accessories/readers-wires/902-wl-52 スマートリーダーロング[Smart Leader Long WL-52] | 株式会社カツイチ 爆釣タイムを逃さない!揺れる船上での応急リーダー結束に! PEとPEのループトゥループで使うので、1日使ったらもうやり変えた方がいい気がします。釣れ具合によってはもっと短く。あと、ちょっと太いんですけどね。(5号から8号) カツイチ KATSUICHI DECOY スマートリーダーロング WL-52 5号/20lb 楽天市場で見る Amazonで見る Yahooショッピングで見る 価格.comで見る by カエレバ

タチウオ

10人のお客様と1日便でした。 前半と終盤、雨降りでした。 タチウオ 指2.5〜4本 お一人1〜12匹 他にアジ、サバ、サワラが釣れました。 皆さん顔見ていただけてよかったです😊 何人かの方がつ抜けで、今シーズンの中では一番よかったです。 型は3本クラスメインで、時々4本が混じりました。 前半は肌寒いせいなのか、アタリでさえほんのポツリポツリで、しかも乗りが悪い状態でした。 中頃に雨が止んだ辺りからでしょうか、アタリも乗りも増えてきました。 平均的にはテンヤが一番よかったかな。でもジギングでもつ抜けされましたし、天秤でもいい方はつ抜けかそれに近いと思います。

ひとつテンヤ

7人のお客様と1日便でした。 ほんの一時、予想しなかった雨風に見舞われました。でもすぐに回復してくれて助かりました。 マダイ 0.5〜0.6キロ お一人0〜5枚 他にキジハタ、カサゴ、ウマヅラ、レンコダイ、アマダイ、シイラが釣れました。 潮の流れが遅く、効率が悪かったです 連続して釣れた時もあったもののすぐに終ってしまいました😅 型も小さめでしたね 今日は小学生がお二人乗ってくれました。根魚や小型のタイなどが釣れたようです。もっとドラグが鳴るようなのも釣らせてあげたかったな…

コマセマダイ

3人のお客様と1日便でした。 前半は雨風になったりして弱りました。予報よりもだいぶ天気の回復が遅かったようです。 マダイは小さいのが数匹だけ。 他にイナダ、ヒラマサが釣れました。 今日はさっぱりでした。 すみません🙇また次回頑張ります。

アカムツ

8人のお客様と1日便でした。 アカムツ お一人0〜1匹 他にサバ、カサゴが釣れました。 あんまり数出ませんでした😅 濁りがあったせいかわかりませんが、アタリ少なかったです。 釣れた場所で他に2度ほど、当たってバレてしまったのを見ました。後半若干波が出ましたから影響あったかも。アカムツはバレやすい魚なのである程度は仕方ないですけど、アタリ少ないだけに獲らせてあげたかったですね😅 また次回頑張ります。

コマセマダイ

7人のお客様と1日便でした。 マダイ 0.5〜2.5キロ お一人3〜8枚 他にイナダ、ヒラマサ、シイラ、イサキが釣れました。 皆さん顔見ていただけてよかったです😊 前半は型も数もイマイチでしたが、なんとか後半に巻き返せました。後半は型もまずまずよかったです。あきらめずに頑張ってくださってありがとうございます😃 ヒラマサは2匹でした。 9月のはじめ頃に釣れたマダイが脂もあって美味しかったとお客様からご連絡いただきました。今日はイワシの反応が見れたこともあったのでいい餌を捕食していれば美味しいかもしれないですね😊

アマダイ+フカセ五目

6人のお客様と1日便でした。 まずはフカセ五目。 イサキ お一人2〜15匹 他にメジナ、ウマヅラ、ハナダイが釣れました。 いくらか濁りが入って、反応悪くなかったです。 型もまずまずのサイズが割と混じってくれました。 15匹のお客様はいずれも規定キープ数に達して、それ以上は小さいのを逃がしてくださいました🙇 アタリ少なかったお客様は多分仕掛けが短いからじゃないかなと思われました😅当たってる方は皆さん4.5mの仕掛けをお使いだったので😅短いのしかない場合はハリスを繋ぎ足せばいいですし、クッションゴムを連結でも大丈夫かもしれませんよ😃用意がなければご相談ください アマダイ お一人0〜6匹 他にレンコダイ、カサゴ、オニカサゴ、キジハタが釣れました。 今までとちょっとポイントを変えてみました。 根際なので根魚もいくらか釣れました。 釣れなかったお客様すみませんね😅今日は波があってすごくやりにくかったと思います。巻き上げでバレちゃった方もおられたみたいです

コマセマダイ

5人のお客様と1日便でした。 マダイ 0.5〜1キロ お一人1〜5枚 他に0.5キロ未満のマダイ、イナダ、イサキ、ヒラマサ、ウスバハギ、シイラが釣れました。 皆さん顔見ていただけてよかったです。 今日は非常に操船がやりにくくて苦労しました😅それでもお客様頑張って拾ってくれました😊ありがとうございます ヒラマサは一匹でした。 今日もだいぶハリスプッツリいってましたね😅青物もいるので青物のケースもあるんでしょうけど、あまりにも切れるので、サメのケースも多分あるんだろうと思います。スペアのハリとハリスは必要ですよ
-------------------------
-------------------------
-------------------------