--> スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

※漁港内の公衆トイレが故障で使えないようです。ご注意ください。

お休み:グローブの消臭

今日は中止とさせていただきました。 【TSURI HACK】日本最大級の釣りマガジン - 釣りハック https://tsurihack.com/9573 臭くなったグローブには〇〇が効果抜群!洗剤では消えない臭いが一撃で…… | TSURI HACK[釣りハック] グローブ臭い問題 魚釣りの必須アイテム 手の保護や防寒対策としてフィッシンググローブを使っている人、多いと思い お困りの方、お試しください。グローブ以外にも使えそうですね。

お休み:珍しい防寒

今日は中止とさせていただきました。 ニュース | つりそく(釣場速報) https://www.tsurisoku.com/news/133609/ 防寒着にスカートという選択肢。コレ、欲しいかも… まだまだ防寒対策が必要な季節。とはいえ地域にもよりますが、がっつりダウンを着込んで、カイロを貼って…という時期… あまり動かない釣りならいいかもしれないですね。 ただ揺れる時はバランス崩さないか若干心配ではあります。どの程度自由に足を開けるのか試着が必要ですね。

中深場五目+アマダイ

3人のお客様と1日便でした。 前半は風が出るとともに文字通りの雨あられ😅お客様にはお疲れさまでした。 まずは中深場五目。 ウッカリカサゴ、クロソイ、ウスメバル、レンコダイ、チカメキントキが釣れました。 魚っ気が少なく、小さい反応を探って拾っていきました。全体的に型の小さいのが多かったですね。 やめてから天気が回復してあちこち反応見えてきたので、お天気のせいだったんですかね😅もうちょっといいのを釣らせてあげたかったです。 アマダイ お一人1〜4匹 他に、レンコダイ、ウスメバル、ウッカリカサゴ、オニカサゴが釣れました。 皆さん顔を見ていただけました。 こちらでも根魚が釣れて、なんだかアマダイで通してもよかったような…。クーラー真っ赤っかでした。

お休み:アマダイ料理

今日は私の都合により中止となってしまいました。ご予約のお客様には大変申し訳ありませんでした🙇 https://marusui77.blog.fc2.com/blog-entry-1953.html 【旨魚料理】アマダイの素麺蒸し 固ゆで素麺を敷いて酒蒸しに、食べる時にお湯を注ぎます。... アマダイ料理としてはなかなか見ない種類のものですが、とても美味しそうなのでご紹介しました。 よかったら試してみてくださいね。

ブリジギング

10人のお客様と1日便でした。 ワラサ〜ブリ お一人0〜1匹 他にウッカリカサゴ、マダイ、ヒラマサ、コアラが釣れました。 苦労しました😅 もしかしたら釣れるかなという反応を撃ってもなかなか当たりません。全然いないという感じでもないよう思えるんですけど最後までうまくいきませんでした。 チャンスはほんの一瞬。遠目に見ていい型のワラサだな〜と呑気に思ってましたが(失礼!)帰港後に測ったら8.1キロありました。初挑戦でお見事です❗🫡底から30m位上で当たったそうです。 今日は初挑戦の方が結構おられました。でも皆さん初心者らしからぬ位いい感じでジャークできてたんで、私がもっと頑張れてれば十分釣れたと思います。すみませんね。

ヤリイカ+アマダイ

10人のお客様と1日便でした。 ヤリイカ お一人0〜3ハイ あんまり数出ませんでした。 型は小型から套長35センチ位まで混じりでした。 朝イチに少し釣れたきり、その後サッパリでした。反応の上に乗せてるつもりなんですが、アタリが出ません。個々の反応の規模が小さくて、乗せてるつもりでもちゃんととらえられてなかったのかもしれません。すみません。 最後にもう一度釣れた場所に行ってみたら今度はいくらか当たってくれました。遅い時間の方が何故かよかったですね。終了間際であんまり時間ありませんでしたが😅 アマダイ お一人0〜5匹 他にレンコダイ、オニカサゴ、ウッカリカサゴ、マダイが釣れました。 顔を見ていただけなかった方には申し訳ありませんでしたが、それでもそこそこは釣れました。 型のいいのが多くてよかったです。 今日はレンコダイが多かったです。オニカサゴもいくらか混じりました。 1キロちょっと位のマダイが巻き上げ途中にかかりました。ベイトの反応があったせいかかなり上で食ってきたみたいです。

ブリジギング

10人のお客様と1日便でした。 前半は時折雨が降リました。後半日が出てきました。 ワラサ〜ブリ お一人0〜2匹 他にマダイ、ウッカリカサゴ、コアラ、ホッケ、ヒラマサが釣れました。 全部測ったわけではありませんが、ブリは船中6〜7本、MAX10キロだと思います。ワラサも型がよかったです。 後半に入って当たるようになりました。でも潮下と潮上でアタリ方が全然違って、潮上のお客様には申し訳なかったです。色々工夫してみたけどどうもうまくいかなかったです。 2本ほど残念ながらバレちゃったんですけど、慣れない方にはいくらか参考になるかと思いますので、ちょっとご説明しますね。 お一人は急に強く船下に突っ込まれて竿がのされてまっすぐ下を向いてしまいました。そこで船にこすれて切れました。 もうお一人は水面まで浮かせたんですけど外側に逃げるのを寄せようとしたら急に船下に突っ込まれて船べりに当たってしまい切れました。 船に慣れてないと、魚が船下に入って切れるというのはなかなか想定しづらいと思います。かくいう私も釣り船を始めるよりずっと前なので相当昔ですが同じような経験が…😅とにかく不用意に竿先を船に近づけない事です。予備知識として持ってるかどうかでだいぶ違うと思います。どうぞお気をつけて大物をキャッチしてくださいね。