--> スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

カサゴの黒糖煮

今日はお休みをいただきました。 先日の根魚ではキジハタ以外にカサゴが結構上がってたので、カサゴの料理です。 TSURINEWS https://tsurinews.jp/355547/ 釣魚で作る「定番」レシピ:カサゴの黒糖煮 まったりとした深い味わいに | TSURINEWS ファミリーフィッシングの定番でもあるカサゴは、料理のレパートリーも豊富だ。今回は「カサゴの黒糖煮」を紹介。一般的な煮付けよりも味に深みが出る。

コマセマダイ+フカセ五目

7人のお客様と1日便でした。 まずはコマセマダイ。 マダイ 0.5〜3キロ お一人0〜3枚 他にメジナが釣れました。 まだ浮いた反応ありますね。ただ潮が澄み切っててなかなか思い通りには当たりませんでした。 釣れない方には申し訳ありませんでした🙇 最後に少しフカセ五目をやりました。 イサキ お一人5〜10匹位 他にメジナ、ハナダイが釣れました。 これも澄み潮が関係しているのか、コマセにずっとついてくる感じにまではなりませんでした。 それでも浮いてはくるので、そこそこ釣れますけどね。 型は小さめのが多かったようです。

ひとつテンヤの動画をアップしました

根魚五目

6人のお客様と1日便でした。 キジハタ お一人 3〜8匹 他にカサゴ、クロソイが釣れました。 キジハタのキロ級は(測っていませんが)見た感じでは5〜6匹あったと思います。今が旬のキジハタを味わっていただきたいと思います。 釣れたのはほとんどキジハタとカサゴだったと思います。 今年から泳がせ五目を根魚五目に名称変更しました。活餌にはこだわらないということです。ただ、その分ヒラメが出にくくなった感じがしますね。このため、今後はキジハタのキープは8匹までということに変更しようと思います。(今までは5匹でした) お二人が活餌も用意されていました。お一人は事前に港で釣って、もうお一人はウグイを買ってこられました。活餌の方が若干型のいいキジハタが出やすかったかもしれません。乗らなかったもののヒラメらしきアタリもあったようです。 お一人のお客様がソフトルアーのキャスティングをやっておられました。キジハタは餌釣りと遜色ない位釣れてました。今までもそうだったんですけど、オマツリさえしなければ、ソフトルアー、メタルジグ、タイラバ等もOKとしております。

帽子用遮熱グッズ

今日はお休みをいただきました。 https://www.hetaturi.com/archives/2025/05/98.html 帽子の内側に貼るだけで輻射熱を98%カットする「熱ボウシ」 :へた釣り.こむ 頭は帽子さえかぶってたらと見逃してしまいますね(汗)お手頃なので試してみてもいいかも知れません。

ムギイカ+フカセ五目

5人のお客様と1日便でした。 まずはムギイカ。 ムギイカ お一人2〜9ハイ 他にサバが釣れました。 皆さん顔見ていただけましたが数は…😅 またしても最後に行ったポイントでいくらか釣れました。どうもポイント選択がまずくて申し訳ないです🙇 見てると、当たったはずなのに上げてみるとついていないって事が結構ありました。巻き上げ途中で何かに食われると言ってたお客様もおられました。船上干しの写真の右から2番目も胴体を食べられちゃってるんですよね😅 またイカに時間くいすぎてしまいましたが、最後にフカセ五目も。 イサキ 8〜15匹 他にウマヅラ、メジナ、ハナダイが釣れました。 時間は短いし、澄み潮で若干ナーバスな感じでしたが、お客様が頑張って釣ってくれました😃

ひとつテンヤ

8人のお客様と1日便でした。 マダイ 1キロ弱位 お一人0〜1枚 他にウッカリカサゴ、キジハタ、レンコダイ、クロソイ、ハナダイ、オニカサゴが釣れました。 数は伸びませんでした。 根魚中心に飽きない程度にはアタリありました。ただ肝心の本命が…😅 いないわけではないですけどね。段々夏らしい海になってきて、ちょっと作戦を再考する時期にきたのかもしれません。
-------------------------
-------------------------
-------------------------