--> スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

煮凝り丼

今日は中止とさせていただきました。 海岸沿いはまったくないですが、山の方は雪が降ったみたいですね😅出港したら白くなってきた山が見られそうです https://dt125kazuo.blog.fc2.com/blog-entry-3612.html 煮こごり丼 ∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですかあ~きょうの料理は煮こごり丼です。煮魚を作った時、煮汁が余った、なんて事はありませんか?そんな時は煮汁を捨てずに冷蔵、もしくは冷凍しておき、手間をかけるときは野菜や豆腐を煮ると美味しいし、煮汁は冷蔵するとゼラチンが固まって、煮こごりになりますので、これをアツアツのご飯にのっけて「煮こごり丼」にするだけでも美味しいです。ブログランキング投票にご協... 小型の魚の内臓や皮など、複数匹分をまとめて煮付けて、煮凝り丼作っても美味しいと思います😍

アマダイ料理数種

今日は中止とさせていただきました。 今日は寒くなりそう😖着るもの、気をつけてください😊 ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑 https://www.zukan-bouz.com/article/48 若狭焼きで骨酒 「やはり兜で骨酒」アマダイ科の魚は焼いてこそその真味が楽しめる。ここでは若狭焼きにしたときの兜の部分を骨酒にしてみた。 兜はもう一度焼き直す。これを保温性の高い器に入れ.... 寒くなって、骨酒がいいですね😍 自分で釣ったからこその特権です 他にもアマダイは独特の料理法があります   ORETSURI https://oretsuri.com/amadai-wakasayaki アマダイの若狭焼きを上手につくるなんて10年早えよ | ORETSURI アマダイは関西では超高級魚として扱われている。 関東でも料亭やちょっとしたこだわり料理を出す店にいかないと、あまり遭遇しないのではないかと思う。 そんな高級魚を気軽に釣って料理できるという喜び。これこそ、まさに釣り人冥利につきるというやつだ

身近なものでウロコ取り

今日は中止とさせていただきました。 寒冷前線通過後、この時期としては強い寒気が降りてくるようです。風邪などひかないようにお気をつけください 【TSURI HACK】日本最大級の釣りマガジン - 釣りハック https://tsurihack.com/10062 ウロコ取りの代用品、キミはいくつ知っていた? | TSURI HACK[釣りハック] うろこ取りを持っていないけど、しっかりとうろこが取れる代用品はないの?そんな声にお応えするべく、元料理人の筆者が「これなら使える」と思えた代用品を5つピックアップします!

オニカサゴ+アマダイ

8人のお客様と1日便でした。 オニカサゴ お一人0〜2匹 他にウッカリカサゴ、アマダイが釣れました。 あんまり数出ないし、型も小さいのが多かったです。まあまあサイズで2つ位でした ウッカリカサゴが多かったようです 朝のうち風と波で100%思い通りの操船にならずお客様もちょっとやりにくかったと思います。すみません🙇 明後日から寒くなりそうなので、鬼しゃぶ美味しくなりそうですね😃 アマダイ お一人0〜3匹 他にレンコダイ、マダイが釣れました。 釣れない人が出てしまいましたが、全体的には前回より数出ました 今日のアマダイはキロ級こそ出なかったものの、やけに身が厚くて頭が小さく見えるのが多く混じりました。美味しそうでしたよ

ブリジギング

10人のお客様と1日便でした。 ワラサ 3〜5キロ お一人0〜2匹 ヒラマサ 2キロ お一人0〜1匹 他にカサゴ、キジハタ、ウマヅラ、ヒラメが釣れました。 前半はさっぱり。 後半反応ある場所を見つけましたが、反応の上を通ってもこれがなかなか当たらない…😅 それでもこれは青物の反応だと思うけどなぁと粘って探り続け、結局最後の1時間だけいくらか当たりました😃でもその1時間も反応は頻繁に出るのですが、思うほどには当たらなかったです。なにかご機嫌を損ねる要素があるのでしょうね ワラサはコンディションいい感じの個体でしたよ😃 一度だけこれはブリだ❗というのが当たったのですが、途中でラインブレイクしてしまいました。残念でしたね😅

マダイ、ヒラマサなどの料理

今日は中止とさせていただきました。     お客様からいただいたメッセージをご紹介しますね。 マダイ+アマダイのリレーのお客様です。    真鯛とアジ、ヒラマサは翌日の晩御飯に刺身の三種盛りとヒラマサかまの塩焼きで、日本酒で美味しくいただきました。 翌日は、真鯛のがらと昆布の出汁で、真鯛とヒラマサをしゃぶしゃぶで楽しみました。 甘鯛とレンコダイはひと塩して一晩冷蔵庫で干してから、焼いて食べました。美味しかったです。残った甘鯛とレンコダイは、真空パックをして冷凍で保存しました。食べる量も少なくなってきたので、釣った魚を最後まで美味しく食べるために、先日、真空パック器を買いました。  美味しく食べていただいてありがとうございます。真空パック器いいですね。使ってるお客様はだいぶ違うとおっしゃしますもんね。 励みになるメッセージをありがとうございました。

タイラバ+アマラバ

3人のお客様と1日便でした。 マダイ 0.8〜2キロ お一人0〜3枚 他にイナダ、エソが釣れました。 全部で4枚でした。 朝のうち、2枚潮の上に風が悪い方向ですごく底が取りづらく、結局250gで底がとれたようです。 ポツリポツリで外道も少なかったです 初挑戦のお客様に釣らせてあげられなかったのが心残りでした😅巻きスピードを色々試し、タイラバも時折変えてみたり、考えて工夫されてるのがよくわかっただけに、船長力が足りず申し訳なかったです アマラバは本命出ず。 アオハタ、ホウボウ、キジハタが釣れました。 先日餌釣りで釣れた場所を中心に探ってみましたが、ダメでした。すみません🙇レンコは当たるだろうと思いきや、それも全然でした
-------------------------
-------------------------
-------------------------