--> スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

9月, 2025の投稿を表示しています

コマセマダイ

7人のお客様と1日便でした。 マダイ 0.5〜2.5キロ お一人3〜8枚 他にイナダ、ヒラマサ、シイラ、イサキが釣れました。 皆さん顔見ていただけてよかったです😊 前半は型も数もイマイチでしたが、なんとか後半に巻き返せました。後半は型もまずまずよかったです。あきらめずに頑張ってくださってありがとうございます😃 ヒラマサは2匹でした。 9月のはじめ頃に釣れたマダイが脂もあって美味しかったとお客様からご連絡いただきました。今日はイワシの反応が見れたこともあったのでいい餌を捕食していれば美味しいかもしれないですね😊

アマダイ+フカセ五目

6人のお客様と1日便でした。 まずはフカセ五目。 イサキ お一人2〜15匹 他にメジナ、ウマヅラ、ハナダイが釣れました。 いくらか濁りが入って、反応悪くなかったです。 型もまずまずのサイズが割と混じってくれました。 15匹のお客様はいずれも規定キープ数に達して、それ以上は小さいのを逃がしてくださいました🙇 アタリ少なかったお客様は多分仕掛けが短いからじゃないかなと思われました😅当たってる方は皆さん4.5mの仕掛けをお使いだったので😅短いのしかない場合はハリスを繋ぎ足せばいいですし、クッションゴムを連結でも大丈夫かもしれませんよ😃用意がなければご相談ください アマダイ お一人0〜6匹 他にレンコダイ、カサゴ、オニカサゴ、キジハタが釣れました。 今までとちょっとポイントを変えてみました。 根際なので根魚もいくらか釣れました。 釣れなかったお客様すみませんね😅今日は波があってすごくやりにくかったと思います。巻き上げでバレちゃった方もおられたみたいです

コマセマダイ

5人のお客様と1日便でした。 マダイ 0.5〜1キロ お一人1〜5枚 他に0.5キロ未満のマダイ、イナダ、イサキ、ヒラマサ、ウスバハギ、シイラが釣れました。 皆さん顔見ていただけてよかったです。 今日は非常に操船がやりにくくて苦労しました😅それでもお客様頑張って拾ってくれました😊ありがとうございます ヒラマサは一匹でした。 今日もだいぶハリスプッツリいってましたね😅青物もいるので青物のケースもあるんでしょうけど、あまりにも切れるので、サメのケースも多分あるんだろうと思います。スペアのハリとハリスは必要ですよ

キジハタ料理

今日はお休みをいただきました。 ひとつテンヤなんかでキジハタがよく当たるので、料理の記事をご紹介します。 TSURINEWS https://tsurinews.jp/371087/ 釣った魚で作る「コクうま」レシピ:キジハタの甘みそ焼き みそがミソ? | TSURINEWS キジハタの修正 九州地方のキジハタは一年を通して狙える沖釣りの人気ターゲット。ただ、堤防で釣れるのは夏から秋。

コマセマダイ+アマダイ

5人のお客様と1日便でした。 マダイ 0.5〜1.2キロ お一人1〜5枚 他にイサキ、ウスバハギ、イナダ、ヒラマサが釣れました。 皆さん顔見れてよかったです😃 今日はだいぶハリス切れがありました。皆さん何度かやられたみたいです。あんまり切れるので船長はもしかしたらサメかなと思ってました。でも後で聞いてみるとお客様はサメでなくてヒラマサだと感じてたみたいです。一匹上がりましたし、もうひとつ水面でバレてましたので、確かにいそうはいそうなんですよね。今後楽しみです。 昨日マダイらしき反応があった場所を流してみたら今日は釣れました。昨日は流すと反応出なくなってしまいましたが、今日はマダイ以外の魚も含めてわらわらと出てきました。やはりコマセの力なんですかね😅 アマダイは今日はさっぱりでした😅レンコダイが少し釣れただけでした。 すみませんでした😓次回はまた別の場所を探りたいと思います。

タイラバ+SLJ

8人のお客様と1日便でした。 今日お客様と話してたんですけど、朝は20℃切る日が出てきてる一方で日中はまだ暑い日もあるので、何を着ようか迷いますね😅まあ暑ければ脱げますから、まずは朝寒くないようにしてくださいね😃 マダイ 1.2〜2キロ お一人0〜2枚 他にキジハタ、カサゴ、レンコダイ、ワラサ、ハナダイ、イシダイ、アイナメ、サバ、アオハタが釣れました。 朝のうちいくらか流れてくれたのでポツポツ上がったのですが、しばらくすると船の動きが緩慢になり、当たりにくくなりました。 最初はタイラバでやってました。その後は微妙な潮であんまり流れないし、パラシュートアンカーを入れてもかえって良くないようなので、タイラバとSLJで時間帯を分けずにお客様の好きにやってもらうことにしました。 根魚は釣れました。ワラサ、サワラマダイがジグで釣れてくれればもうちょっと面白いと思うんですけどね。ワラサは一本のみ、多分もう一度当たったけどそれはブレイクしてしまいました。 後半、これはマダイだなという反応を見つけました。しばらく粘ってみたけど、やや浅いポイントで船を嫌ってるみたいでうまくとらえられませんでした。すみません

マダラ釣りの動画をアップしました

タチウオ料理2種

今日は中止とさせていただきました。 昨日のマダラのお客様からメッセージをいただきました。 昨日は楽しい釣りをありがとうございました😊 昨日釣れたマダラの白子と真子の写真です。 一匹にはどんぶり程の立派な白子、もう一匹はまだ未熟な白子、最後は真子が入っておりました😃 それほどお腹が大きくはなかったので期待してなかったので開けてビックリでした✨ どうやって食べようか楽しみです😋 白子も真子もゲットしていただけてよかったです。何種類かの料理で楽しめそうな量ですね。励みになるメッセージをありがとうございました。(船長注:ちなみに個体差はありますが、早いのは8月でも丼ほどの白子が入ってるのもいるんですよ。) タチウオ料理2種類の記事をご紹介します。船長はひとつめのが今までタチウオではやったことがないタイプの料理なので気になりますね😃 株式会社大水|お魚ポータル https://www.daisui-create.com/post/カルチジョリム-太刀魚の旨辛煮 カルチジョリム(太刀魚の旨辛煮) 太刀魚のふわっと柔らかい身が旨味のつまった旨辛なタレとよく合います。少し濃い目の味付けなのでご飯が進むのはもちろん、お酒のアテとしてもピッタリです。 株式会社大水|お魚ポータル https://www.daisui-create.com/post/太刀魚のムニエル-焦がしバターソース 太刀魚のムニエル ~焦がしバターソース~ 太刀魚は皮が薄いため焼く際に触りすぎると崩れやすいので、しっかりと皮目を焼き固めることで綺麗に仕上がります。

マダラ

6人のお客様と1日便でした。 マダラ 2.5〜5キロ お一人0〜3匹 他にヤナギノマイが釣れました。 型はまずまずでした。 お一人釣らせてあげられず、すみません🙇 序盤まあまあ当たってたものの、その後中だるみ😅終盤にまた少し釣れました。 今日は結構上でも当たりました。底を5m切っても、一番上のハリにかかってきたことも😃 もしかしたら今日はタコベイト付けるとあまり良くなかったかもしれません 一番上の写真を見ると、ものすごいお腹してますよね😃胃袋なのか、それとも…😍 ちなみにオケの中で釣れたタラがイカを吐き出したのをたまに見ますね

アマラバノウハウ

今日はおやすみをいただきました。  ニュース | つりそく(釣場速報) https://www.tsurisoku.com/news/153656/ 人気のターゲットをタイラバで狙う「アマラバ」!釣果を上げるための6つのキー キモな話も、今回の連載で5年と1カ月かな?初回は2020年7月で、マダコ釣りの話を書いたと思います。 編集の方… アマラバは、普段タイラバをやってる方よりも、むしろ餌釣りでアマダイ釣ってる方の方が食わせるイメージがしやすいかもしれないなという気がしています。 逆に餌釣りやってる方にも、この記事は参考になるところがあるかもしれません。

特に美味なアマダイの見分け

今日は中止とさせていただきました。 こんなところで連休になってしまいました😅本来梅雨終盤になる時期に出港が多かったので変だなと思ってたんですけど、逆にこんな時期に足止めを食ってしまいました😢 ニュース | つりそく(釣場速報) https://www.tsurisoku.com/news/155180/ 【魚の豆知識】アマダイが釣れたら、お腹を見よう!「美味しいの更にその上、“極上”の見分け方」 釣りのターゲットとしても人気の「アマダイ」。 甘みのある白身の上品な味で、釣り人だけでなく、多くの人に「美味し…

テンヤタチウオ釣法解説

今日はお休みとなりました。 数日前に休業日から営業日に変更しましたが、急にはなかなかご予約入らないですよね😅 テンヤタチウオの釣法解説記事です。またかと思われるかと思いますが、この時期はとにかくテンヤタチウオの記事が多くて😅参考になれば幸いです。 ニュース | つりそく(釣場速報) https://www.tsurisoku.com/news/153668/ 電動リールで巻き上げれば、タチウオが簡単に掛かる!【12釣法】&低活性時に最強【咥せ釣法】って何だ? 名手・金森聡の爆釣メソッド 船のテンヤタチウオ釣りは、タックルの進化とともに、その釣り方も旧来とは一変し、全国各地でいろいろな釣法が生まれ…

珍しい魚

今日はおやすみをいただきました。 昨日シケだったので、今日は休みの予定をやめて営業しようか迷いましたが、急に営業してもご予約は入らないだろうなぁと思ってやっぱり休ませていただきました😃前線絡みだと予報がコロコロ変わるので先を読みづらいです😅 こんな記事が。島根だそうですが、それなら新潟も可能性だけはあるかもですね。素直に喜んでいいのかわかりませんが😅 Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2602468 「君は日本海に居たらいけないはずの魚では?」島根県で漁師をしている方が初めて見たという日本海では珍しい“とある魚”が話題に「島根で?」「水温が関係してるんですかねぇ」 君は日本海に居たら行けないはずの魚では?笑 漁師10年してて初めてみたw #島根県 #日本海 #珍客 初めて ソトイワシ ターポン?ボーンフィッシュですか?😱 ボーンフィッシュです!! なにこの魚…? ボーンフィッシュ🐟 ソトイワシですね(*^^*) ソトイワシ? えっ⋯? ボーンフィッシュ!?(ソトイワシ!?) ソトイワシとボーンフィッシュがまったく同じものなのかはわからないですけど、そっくりですしこいつもかなり引くのかもしれないですね。 ちなみにボーンフィッシュご存知ない方のために動画を探してみました。 去年だったか、岩船港の漁師さんが20キロ級の鯉を3匹漁獲したなんてニュースもありました。 考えてみれば、世界中の海も、なんなら川も、全部つながってはいるんですよね😅

津本式アップ映像

今日は中止とさせていただきました。 津本式は何度もご紹介していますけど、時々またご紹介して、初心者の方に覚えていただければと思います。 動画内では究極の血抜きまではやってませんが、熟成させるのでなければここまででも十分ですよ。

ひとつテンヤ

8人のお客様と1日便でした。 マダイ 0.5キロ お一人0〜1枚 他にキジハタ、レンコダイ、キツネメバル、カサゴ、アマダイ、ヒラメが釣れました。 数も型もイマイチでした😅 ぎりぎりカウントできるのは1枚だけじゃないかと思われます。他は0.3〜0.4キロ位でしょうか。 小型のキジハタが多くて弱りました。 また次回頑張ります。

コマセマダイ

5人のお客様と1日便でした。 何日ぶりでしょうか、久しぶりのコマセマダイで船長いつも以上に緊張しました。 マダイ 0.5〜1キロ お一人0〜5枚 他に0.5キロ未満のマダイが釣れました。 前半は嫌な汗が出そうな展開でした😅後半にやっと釣れるようになりました。 型は小さめ中心でした。底付近に型よさそうな反応を見つけたんですけどね。なかなか浮いてこないので、タナを下げてみると嫌がって消えてしまいうまくとらえられませんでした。 逆に浮いてくる奴はかなり浮いてくるので、あまり重すぎない方がよかったみたいです。 今日はホントにマダイばっかりだと思います。先日アマダイやってる時に青物らしき反応を見たのですが、今日はそれらしき反応は出ませんでした。 皆さん顔は見られました。ただカウントサイズ未満のみの方もおられたので、少し厳しめに「0〜」とさせていただきました🙇

テンヤタチウオ、サンマの付け方

今日は中止とさせていただきました。 切り身も使うようになると幅が拡がりますよ。 もう少し長さのある切り身をぐるぐる巻きつける方もおられますね。

ガイド洗浄方法

今日はお休みをいただきました。 見てみた感じでは、おそらく丁寧に洗ってる人は自然にやってることかもしれないなと思います。 でも惰性でルーズな洗い方になってしまうこともありますからね。再確認の意味で見ていただいてもいいかなと思ってご紹介します。

アカムツ釣り釣果の料理

今日は中止とさせていただきました。 お客様から料理の写真を送っていただきました。 娘が帰省していまして、ノドグロの塩焼きと太刀魚の塩焼きは、喜んで食べていました。 刺身は、ノドグロの炙りとアジ、ウッカリカサゴの三種盛りです。 家内と娘と三人で十分に楽しみました。 全部アカムツ釣りの時に釣れたんですね。ご家族で楽しんでいただけてよかったです😊 この三種盛りは釣りする人でないとなかなか食べられないかもしれませんね。私も食べ比べてみたいです😍 励みになるメッセージをありがとうございました😃

アマダイ釣りの動画をアップしました

アマダイ+フカセ五目

8人のお客様と1日便でした。 まずはフカセ五目。 イサキ お一人2〜8匹 他にメジナ、ハナダイ、ウマヅラが釣れました。 反応の割にそこまで当たらなかったです。多少の濁りもあったんですけどね。 仕掛けの長さを標準4.5mとしてるんですけど、市販の仕掛けはもっと短いのが多いです。いい時はそれでも全然問題ないのですが、もし当たりにくいようなら少しハリスを足してみてください。 アマダイ お一人0〜2匹 他にアマダイ、アオハタが釣れました。 大小混じりで型のいいのが2つ。 前回ほどには数出ませんでした。 皆さんに顔見ていただけるよう、頑張ります。

テンヤタチウオのサンマ餌の作り方

今日はお休みをいただきました。

アマダイ+フカセ五目

6人のお客様と1日便でした。 下風で若干波っけがありました。 まずはフカセ五目。 イサキ お一人2〜7匹 他にメジナ、ハナダイ、ウマヅラが釣れました。 今日はあんまり数出なかったです。 何ヶ所かまわり、どこも反応なくもないし浮いてもくるのですが、ポツリポツリ程度の釣れ具合でした。 アマダイ お一人0〜3匹 他にレンコダイが釣れました。 お一人申し訳なかったですけど…3匹の方が3人おられて、まだやり始めの今シーズンの中では一番よかったです。 一番大きいのはキロあるかもしれません。 今年は今のところレンコダイが少ないですね。釣れる時はうるさい位釣れるのに。適度に型のいいのが混じってくれるといいんですけどね。

メーカー期限が過ぎた電動リールのオーバーホール

今日はお休みをいただきました。 https://funaduri.jp/blog/?t=1756768431 ■ 電動リールのオーバーホールの巻 | 船釣りいぎだぃぃぃぃいいいい 釣り道具「前回釣行でクラッチの入りが悪い時にギアがガガガガって滑ってた電動リール(SHIMANO ForceMaster2000MK)ですが、釣具屋に持っていきました。すると、機種自体が既に 「修理不能 」扱い。ガーン。ま?永遠に修理してりゃ儲けは減るわな。2012年モデルとのことで、仕方ないかな。うーーん、自分でやってみる?グリスアップぐ…」 メーカーで受けてもらえない時はこんな方法もあるということです。 この場合はいい結果になったみたいですね。でも見てもらったものの無理だったというようなケースもありうるのでしょうね。 電動リールを買い替えるとなるとかなりの費用がかかりますので、試しに見てもらうのも場合によってはありなのかなと思います。

板氷を自作する

今日は中止とさせていただきました。 板氷は速効性に欠けるけど、持ちがいいです。 釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」 https://www.lurenewsr.com/387967/ クーラーボックスの中は常にキンキンに冷えていないとイヤ!という人のための豆知識! まだまだ暑いですよね! 暑い時期に釣行時や外遊びを楽しむ時には、クーラーボックスが必須ですよね! ちなみに、みなさんはクーラーボックスの保冷には何を使っています? 一応、想定される選択肢を挙げてみると…。 コンビニとかで板氷を買う? コンビニなどで板氷を買う人もいると思います! ちょい高いですが…。 数年前は、100円ローソンでも板氷(小さめの正方形の板氷)がありましたが、最近は見かけなくなりまし
-------------------------
-------------------------
-------------------------